りゅうちゃん(ex.セルシト)の日記

元ロン毛大学生の、雑多な備忘録

電車の中で見る、気になる人8選

こんにちは。セルシトです。前回の記事に引き続き、今回も電車ネタです。

 

この記事では、電車の中で見ると、つい気になってしまう人、そしてその人たちをみて思うことを書いていきたいと思います。「確かにこういう人いるな~」と思い当たる人こと間違いなし・・・?

 

それでは、ガンガン書いていきます。

 

 

 

 

 角の席の仕切りに寄りかかる人 

レア度:★☆☆☆☆

 

これはよく見ると思います。僕の感覚では、ドアの両端に立っている人の5,60%くらいはこれで間違いない気がします。

しかしこの時、角の席に座っている人からすれば、ただ知らない人の背中が超至近距離にあって不快なだけではないでしょうか。

特に夏の時期は最悪です。汗のにおいをまき散らしながら乗ってくる人の背中が、自分の顔面横10センチにある場面を想像してみてください。

うわ~、気持ち悪い。あのきっつい、鼻をつくような汗の臭素。耐えきれない。

 

この前、柔軟剤のきつい香りのことを「香害」と言っているのを見ましたが、このケースで言えば、「汗害」(かんがい)ですよ、

 

まあ、汗が出るのは人間にとって当たり前の生理現象ですし、僕も実は汗っかきです。汗のにおいをどうしても抑えられない、という人もいるかもしれません。

だからこそ、普段の生活では気を付けられるところから気を付けてほしい。

今回の場合なら、席の仕切りに寄り掛からないだけで、少なくとも角の席に座っている人の被害は軽減されるはずです。あとは、同じTシャツを何年も着続けない、とか。

 

ちなみに僕がドアのそばに立つときは、基本手すりに摑まるか、ドアに寄り掛かっています。

ただ、今書いていて改めて思いましたが、何かに寄り掛かるというのはあんまり褒められたものではないですよね。

誰が触っていた/寄り掛かっていたかもわからない場所に自分の背中を預けるのは、僕はあまり気にしていませんが、やはり潔癖症の人などにとっては耐えられないのでしょうか?

どちらにせよ、電車の席の仕切りに寄り掛かるのはやめることをおすすめします。

 

 

 

空いている座席の前に立つ人 

レア度:★★☆☆☆

これもやめて欲しいです。

そこにいるならさっさと座って電車のスペースを開けてほしいし、座らないならわざわざ空席の前で立たないでほしい。どうしてもそこにたどり着いたのなら、いっそのこと座ってほしい。近くの人に譲るのもいいと思います。

 

特にスーツの二人組が座席の前まで来て、「先輩、座ってください」「いや俺はいいよ笑」とか言ってるうちに、結局どっちも座らないって場合。これは悪質ですよ。心の中で、先輩座れよーーーと思います。ほんと邪魔だからどいてほしいです。

 

そして、そんな人たちの隣にいる人も、「あ、この人座らなさそうだ」と思ったら遠慮なく座るべきだと思います。

後ろから割り込まれるのもしばしば見るけど、特に満員電車の時なんかはどうしても人にぶつかるし、危ない。人にぶつかられていい気分になる人もいないはずですし。だったら隣の人が先に座ったほうがずっといい。

 

 

 

スマホゲームに勤しむ人 

レア度:★★☆☆☆

 

僕からすれば、スマホゲームなんて時間の無駄だから絶対にやらないほうがいいです。

暇つぶしのゲーム、というのは一番の時間の無駄だと思います。なにより驚きなのは、もう完全に頭髪が白くなった方でもスマホゲームをやっている方が多いことです。

 

「今の中高年の人たちはゲームをしたことない人が多いから、スマホゲームが新鮮に映って面白いのかもね」と父は言っていて、それも一理ありますが、若いときに小遣いや給料をつぎ込むほどインベーダーゲームにハマった今の60,70代の方々のゲーム熱が、スマートフォンというどこでも使える機器の登場により再燃したのかもしれない、と考えたり・・・。

 

僕の祖母はファミコングラディウスに相当ハマってたと聞きましたし、あの大山のぶ代さんもアルカノイドをやりこんでいたそうです。

日本は案外昔からゲームにハマる環境が整っていたのでしょうね。家庭用ゲーム機も筐体も、40年近く前から発展し続けてきましたし。

流石ゲーム大国日本。

 

アルカノイドをプレイする大山のぶ代さん。

 

 

 

角の席が空くと横の座席から滑り込んでくる人

レア度:★★☆☆☆

 

角の席パート2。これは僕もたまにやりますね。これなら隣が体臭がきつかったり熱気がすごい人であっても、合法的に避難できます。

 

日本人は角の席が好きだと聞いたことがあり、またそれは真実だと思っていますが、僕が思う角席の利点は、

・寝るときに頭をもたれかけるところがある

・隣が一人しかいない→隣が嫌な人になるリスク半減

の2つだと思います。

特に1つ目の利点は、隣の人の肩に頭が寄り掛かるのを防ぐのに効果抜群です。

2つ目の利点も一見大きいように思えますが、一番最初に述べたような人がだいたいいるので、実際はそれほどでもない。電車が空いているとき限定か?

 

長くなったので、もう4つは次へ。 

続きを読む

電車のホームで、2列に並ばない人たち

大学の行き帰りのたびに思うのですが、なんで2列に並んで電車を待たない人がいるのでしょうか。こんなことで下らないと思う方も大勢いらっしゃるのでしょうが、1人で勝手にイライラしてます。

 

まず、なぜ足元に2列に並ぶよう引いてあるあの線を無視してしまうのですか?引いてなかったり、引いてあっても分かりにくい線も多々見かけますが、明らかにユニバーサルデザインな線も沢山ありますよね?(線を引いてない駅は是非、というか絶対に引いて欲しい。)

そしてその線は、どう見ても「2列に並んで待ちましょう」と僕らに指示していませんか。

 

f:id:celsit-A-blue:20181221200427j:plain

@品川駅。3列でお並びください。こんなにわかりやすく書いてあります。

 

次に、最初に並んでいた人の隣に並ばず、その後ろに並んでしまうのは何故なのでしょうか。面映ゆいのでしょうか。しかしその軽率で何の考えもない行動が、3番目以降に並ぶ方々へ大きな悪影響を与えているんですよ。絶対に。

 

 

1列でアホみたいに10人も20人も並ばれると、はっきり言ってめちゃくちゃ邪魔です。

 

「そこ2列で並べば、列がホームの反対側にまで行かなくて済みそうなのに」

「仮にどうしても列がホームの反対側に行ってしまっても、列が曲がるようなこともなくなるはずなのに」

 

そう思うことが多々あります。2列に並べば進路も邪魔されにくくなって、よりスムーズにホームを移動できるようになると思います。

 

もう何人も並んで居る列の横を通って、2列目の先頭を作ることは正直気がひける、という人も多いと思います。

しかし、よく考えて欲しい。その行動によって、後から並ぶ人は2列目に並んでくれる可能性も十分あります。というか、日本人なんてどうせ寡黙、頭の中では色々考えていてもそれを表に出しにくい人種でしょうから、滅多に文句を言ったりはしないのでは?

 

「先に並んでたのに、抜かしてるんじゃない!」とか、頭の中では思っても、どうせ言えないでしょ。少なくとも僕は変な文句とかを言われたことはないです。(言われたことがある方はすいません。)

 

 

さらに、2列目の先頭になることには大きな意義があります。それは、椅子に座れる確率が格段に上がることです。

満員電車で知らないともみくちゃになるより、座席で両隣の人に挟まれる方がまだいいとは思いませんか。(そう思わないなら座らなくてももちろん構いません、そこは勝手にしてください。ただ2列には並んで欲しい。)

 

自分のスペースが多少狭くても、座っていれば本も読みやすいしスマホも見やすい。ノートパソコンだって膝の上で操作できます。ここに、僕が積極的に2列目を作って欲しい理由があります。

 

 

この文句なしの資本主義であり競争社会である日本おいて、

「いかに時間を有効活用するか」

「いかに効率的に作業をこなすか」

これらは絶対に無視できず、かつこの日本を生き抜く上において重要なポイントだと思います。

 

そんな中で、

・電車の席に座り、仕事で必要な資料や授業で使う教科書を両手で持って確認できる人間

・電車の中で立ち、つり革片手に電車に揺られて他人とぶつかりながらそれらを確認する人間

どちらの方がより効率的か、より時間を有効に活用できるかは火を見るよりも明らかではないでしょうか。僕も2列目の先頭になることで、最初からもしくは2〜3駅のうちに座席を確保して、こんなことを考えたり記事を書いたりできています。

 

「鶏口となるも牛後となることなかれ」まさしくこの通り。

 

 

これだけのことがありながらあくまで1列に並んでしまう人たちは、考えることを放棄しているのではないかと思います。惰性でとりあえず人の後ろに並ぶ。普段の生活の疲れでそんなことには頭が回らないのではないでしょうか。

 

 

そうです、僕は所詮大学生です。しかし、だからこそ、まだ社会に対する責任がそれほど伴っていないからこそ、こんな(普通の人にとっては)どうでもいいことを考えられるのでしょう。

 

大学生のくせに生意気だと思う人もいるとは思いますが、僕のようなクソ大学生だからこそ考えられる事もあると思います。今回の記事もその1つだと考えています。

 

僕も大学に入ってから塾講師のアルバイトを始めて、仕事に付随する責任というものを実感しました。これは本当に疲れますね。授業前の準備を怠れば生徒に迷惑がかかるし、授業後の報告書もちゃんと書かないと塾長や後任の人に迷惑をかけてしまう。

 

働くって本当に体力を使います。仕事以外のことに無駄な労力を使いたくないという気持ちになります。(まあこんな気持ちになるってことは、僕に塾講師は向いてないんでしょうね。近いうちに辞めようと考えています。)

 

このように、自分に合っていない仕事をしている大学生や社会人が居るから、この記事のような問題が発生しているのかもしれません。自分のやりたい仕事をしていれば、たとえ体は疲れても、頭は回る気がします。

 

 

それでもやはり、少なくともこの記事を見てくださった人には2列で並んで欲しいです。電車を利用する人たちがみんな2列に並ぶよう心がければ、上で述べたようにホームで進路を邪魔されることも少なくなると思います。それに、先頭の方だったら席に座れるかもしれない。

 

そうすれば、仕事以外のところで疲れることを少しでも防げるかもしれません。無駄に消費するエネルギーを減らすことが出来るかもしれません。自分の限りある体力は、やはり効率的に使うべきです。

 

 

「こんな余計なことを考えないで、1列に並んでいた方がむしろ疲れにくい」という人は、他人のことも考えてみてください。自分はそう考えていても、僕のようにそうは考えていない人だって居るはずです。

 

 

難しいことですが、時には自分、時には他人のことを考えて行動していきたいです。

 

 

ということで、電車をホームで待つときは、ぜひ2列で並んでください。

 

 

 

〈関連記事〉

 

celsit.hatenablog.jp

 

 

celsit.hatenablog.jp

 

 

celsit.hatenablog.jp

 

机の上をキレイに保つ、たった一つの方法

初めまして。セルシトという者です。都内のとある大学に通っています。

このブログでは自分の考えたことや身の回りのことについて書いていきたいです。よろしくお願いします。

 

さて、初めて投稿する記事のテーマはタイトルの通りです。

『部屋の机を綺麗に保つ、たった1つの方法』

f:id:celsit-A-blue:20181221195809p:plain

部屋の机がついついごちゃーっとなる人いませんか?僕も高校時代まではそうでした。

しかし、この20年弱の人生で、僕はついに1つ解決法にたどり着きました。

 

 

「使い終わったものは、すぐ片付ける」

 

 

はい。真理とは得てして単純明快なものです。机が汚い人間はこんな簡単なことも出来ないんです。多分。ヒドイですね。しまじろうから何を教わったんだ。

 

「また使うかもしれないし、とりあえずここ置いとこ」

「明日も使うし、本とノートはこのままでいいや」

 

じゃないんですよ、もう。作業を終えて席を離れる時になったら、とりあえず本棚にぶっこむ。とりあえず押し入れに放る。とりあえず引き出しにつっこむ。んでまた使うときに出せばいいんですよ。

 

え?いちいち面倒くさい?そんなこと机の綺麗な部屋で、どれだけ心を落ち着くかを知らないから言えるんですよ。片付ければ分かります。それはそれは、本当に落ち着きますよ。

 

まあ、ただ、この方法には致命的な欠点がありまして。これだと机以外はどこも綺麗になりません。ものを片っ端から色んなところに放り込むので、当然の結果ですね。

要するに、机の上だけは綺麗になるということです。

 

でも安全地帯を確保するだけでも、気持ちはだいぶ明るくなれますよ。本当に、頭もスッキリするし。

 

部屋が汚い人も、まずは机から綺麗にするのはいかがでしょうか。おすすめです。